気持ち良い日が続きますね。

この時期の雲って

なんかイイですよね♪

雲がないカラッとデーも気持ちいい♪
やっぱ秋っていいですな、、、
って、
さすがにもう「秋」ではないか 笑
朝晩、ウンチ拾う手が震える日もあるもんね。

でもまだまだ暖かいねぇ♪
まゆも人間の布団に出たり入ったりしてるし。(o'ー'o)
朝まで入りっぱなしになったら本物の冬、到来かな(((((*゚ェ゚)))

ドングリが芽を出してました。
育つことは出来ぬ公園のコナラの芽よ。
そういえば、
ドングリってシブ抜きしないと食べられないと思ってましたが、
どうやら種類によっては生もしくは炒るだけで美味しく食べられるのもあるとか。
来年に向けて、このドングリの行方を探すぞー!
最近、
やたら目立つ紙袋をゴミ捨て場でよく見かけるなぁ
と思ってたら、

我が家にも中身付きが現れた〜(頂き物、美味しかったです)。
どうやら巷では高級食パンブームがすごい勢いらしいですね。
パンも新米みたいに小麦の美味い季節とかあるのかな?
ヽ(*´ェ`*)ノ
最後に、
今週も山へ行ってきました。

夜のヤビツ峠、怖かった。。。
ほいでもって、丹沢表尾根をピストン縦走してきました。
一応晴れ予報が出ていたのだけど
霧がどんどん濃くなり
水滴が服に付き
髪の毛はビショビショに。

夜が明けても霧は一向に晴れず、

一瞬山肌が見えることもあったけど、
結局最後までこんな感じ。( *'3`)ノ
クサリ場も濡れて滑って怖かった〜。

山道の大規模改修をするみたいで、
稜線一帯に大量の木材が置かれていました。

排泄したてのみずみずしい鹿の糞を発見したのでみなさんにもおとどけ。
真っ白なお尻の毛を警戒マックスで8倍位に膨らませ去って行きました。
山のトイレは冬季はたいていクローズです。

んもぅ、
フライングクローズしちゃって〜(´∀`)
と、思ったら、もう12月だったー!
そもそも山はトイレがある方が珍しいので、
普段からもよおさない、ギリギリの水分調整でやってます。

寒いので暖かい甘酒をグビグビいきたくなるけど1杯で我慢、とかね。笑
表尾根復路はちょっと人が多かったなぁ(20人くらいとすれ違った)。
今後はメジャーな山道を山のゴールデンタイムに通るような山行計画はやめよっと。
わたしはフェイスガードしてるけど、みんなノーマスクなので念のためネ。
山なんて全然密じゃないっしょ、と思われるかもだけど、
幅1mもない山道をゼーハーやりながらかつ大声で挨拶し合ってすれ違うのでかなり近接よ。

下山時に初めて通った尾根で鳥居発見。ゲンソウテキ~
行ってみたけど説明書きが朽ちていて何を祀っているのかわからず。
(帰って調べてみたら、ヤマトタケル関連みたいです)
いつも無事に入山下山させてもらってるお礼にゴミ拾いもしてきましてよ。
マスクがめっちゃ落ちてて(顎がけリュックがけの人も結構いる)、日常では避けるシロモノだけど頑張って拾ったわよ。('∀`)
今回は調子がよかったのかな、1日ずーっと楽しかった♪
山の神様、ありがとうございました!

この時期の雲って

なんかイイですよね♪

雲がないカラッとデーも気持ちいい♪
やっぱ秋っていいですな、、、
って、
さすがにもう「秋」ではないか 笑
朝晩、ウンチ拾う手が震える日もあるもんね。

でもまだまだ暖かいねぇ♪
まゆも人間の布団に出たり入ったりしてるし。(o'ー'o)
朝まで入りっぱなしになったら本物の冬、到来かな(((((*゚ェ゚)))

ドングリが芽を出してました。
育つことは出来ぬ公園のコナラの芽よ。
そういえば、
ドングリってシブ抜きしないと食べられないと思ってましたが、
どうやら種類によっては生もしくは炒るだけで美味しく食べられるのもあるとか。
来年に向けて、このドングリの行方を探すぞー!
最近、
やたら目立つ紙袋をゴミ捨て場でよく見かけるなぁ
と思ってたら、

我が家にも中身付きが現れた〜(頂き物、美味しかったです)。
どうやら巷では高級食パンブームがすごい勢いらしいですね。
パンも新米みたいに小麦の美味い季節とかあるのかな?
ヽ(*´ェ`*)ノ
最後に、
今週も山へ行ってきました。

夜のヤビツ峠、怖かった。。。
ほいでもって、丹沢表尾根をピストン縦走してきました。
一応晴れ予報が出ていたのだけど
霧がどんどん濃くなり
水滴が服に付き
髪の毛はビショビショに。

夜が明けても霧は一向に晴れず、

一瞬山肌が見えることもあったけど、
結局最後までこんな感じ。( *'3`)ノ
クサリ場も濡れて滑って怖かった〜。

山道の大規模改修をするみたいで、
稜線一帯に大量の木材が置かれていました。

排泄したてのみずみずしい鹿の糞を発見したのでみなさんにもおとどけ。
真っ白なお尻の毛を警戒マックスで8倍位に膨らませ去って行きました。
山のトイレは冬季はたいていクローズです。

んもぅ、
フライングクローズしちゃって〜(´∀`)
と、思ったら、もう12月だったー!
そもそも山はトイレがある方が珍しいので、
普段からもよおさない、ギリギリの水分調整でやってます。

寒いので暖かい甘酒をグビグビいきたくなるけど1杯で我慢、とかね。笑
表尾根復路はちょっと人が多かったなぁ(20人くらいとすれ違った)。
今後はメジャーな山道を山のゴールデンタイムに通るような山行計画はやめよっと。
わたしはフェイスガードしてるけど、みんなノーマスクなので念のためネ。
山なんて全然密じゃないっしょ、と思われるかもだけど、
幅1mもない山道をゼーハーやりながらかつ大声で挨拶し合ってすれ違うのでかなり近接よ。

下山時に初めて通った尾根で鳥居発見。ゲンソウテキ~
行ってみたけど説明書きが朽ちていて何を祀っているのかわからず。
(帰って調べてみたら、ヤマトタケル関連みたいです)
いつも無事に入山下山させてもらってるお礼にゴミ拾いもしてきましてよ。
マスクがめっちゃ落ちてて(顎がけリュックがけの人も結構いる)、日常では避けるシロモノだけど頑張って拾ったわよ。('∀`)
今回は調子がよかったのかな、1日ずーっと楽しかった♪
山の神様、ありがとうございました!