週末、米沢から<ズーコ>が遊びに来ました。
相撲観戦が名目だったけどそれだけで終わらせるような奴ではなく、あれこれ詰め込んだ怒涛の4日間となりました。
まずは相撲観戦。
<ズーコ> <友吉っつぁん> <きょうこさん>の4人で行きました。
大人気の抽選チケットをゲットするために、非常に面倒な手配を全部やってくれた<友吉っつぁん>のおかげで升席で観戦できることに!

昔はこのお茶屋を通してしか席を買えず、大昔に私も挑戦して断念したことがありますが、今や、一見さんもワールドワイドでした。
お茶屋を通して席を買ったひとのところには弁当だ酒だと頻繁に世話する人が付いていました。

やってきました場内に♪
相撲自体は午前中から始まっていて、テレビ中継される頃には満席になりました。

升席は4人で座れるようになってるけれど、現代人にはだいぶ無理がある狭さ。
わたしたち女4人でも結構キューキューでした。

行司の衣装は生で見るとキラキラ素材でめちゃド派手。
かなり歌舞(かぶ)いてました 笑

箒で履いたり座布団運んだり、脇で動いてる人たちの仕事も興味深かったです。

取り組みのほうは、隣席のおっさんたちとズーコが色々と教えてくれたので面白く観ることができました。
予備知識があったらもっともっと面白かったのにな〜。
ずいぶん前から相撲好きズーコにレクチャーされていたのにまったく学ばず、今場所の予習すらしなかったのが悔やまれました。
とりあえず、ちょっと応援してた栃ノ心と千代丸がどっちも勝ったので気持ち良し 笑
相撲のあとはみんなですぐ横浜へ戻り、<ピーステイルズ>メンバーと合流して宴会♪

屋上ビアガーデンに憧れていたので体験できて良かった♪ けど、ビルの巨大室外機がうるさくて、寒くて、体調崩すひともいました。
<プルハハ>と<Mッシー>は大丈夫だったかな?
本当は友吉っつぁんがお洒落で美味しいお店をチョイスしてたのにわたしの横ヤリでここに決まった手前、申し訳ないです(汗)
翌日

今日もまゆには留守番してもらって
この日は丸1日、<きょうこさん>に色々なことを教わりに行きました。

まずはクレイ石鹸づくり。
<友吉っつぁん>・<ズーコ>、そしてすでに何度も作りに来ている<minamiっち>と4人で、ワイワイ楽しく作りました。
(きょうこさんずっと動いていて写真撮れなかったので相撲のときの写真で:右の方です)

きょうこさんが事前に犬の問診をしてそれぞれのレシピを作ってくれていて、分量リストを見ながら作りました。
みんな皮膚の弱い犬がいて、すでにきょうこさんのクレイ石鹸で改善してるそうです。

きょうこさんの美味しいお昼ご飯をご馳走になり、午後からは犬の食事について座学。
昔はわたしも完全手作り食にしようと講習に行っていた時期もありましたが、たんぱく質だカルシウムだミネラルだリンだの、キッチリしっかり調べて計測し、与える栄養成分は1mmの誤差も許されない、みたいな、教える人も教わる人も入り込み過ぎちゃってる感に「ああはなりたくない」と、ヤル気がなくなり、元気だったら何でもいいじゃん的な、作るときはある物で適当にやってきちゃいましたが、まゆもシニアなのだし、もう少し調べてみようと思いました。
老犬は日毎急速に弱っていくのでどうにもできない老化現象として済ませがちですが、医学にまで踏み込める食事の威力を再認識いたしました。
健康チェック法やマッサージなど、ハビーが生きてる間に教わっておくべきだったな〜ということもありました。
時間が足りずに酵素の講習は受けられませんでしたが、多忙で酒飲みでアトピーのあるminamiっちの旦那さんが酵素で調子が良くなったそうなので、同じように多忙で酒飲みでアトピーかつ疲れやすい旦那をはじめ、元気だけど実年齢はババアのまゆにも考えてみたいです。
きょうこさん、ありがとうございました!
翌日
ピーテーメンバーが伊豆の<li-laさん>家に集結しました。

広いお庭のランでひとしきり遊んだあとは、

みんなで宴会〜♪
驚くのは、家主のli-la家夫婦が留守であること 笑
ステキなお家をみんなに解放してくれるだけでなく、近所に住む<Qタちゃん>と料理まで作ってくれていました。
ズーコのためにみんなが集まってくれたわけで、幸せ者ですなズーコは。

舟盛りに、

イクラの海苔巻きに、

友吉っつぁんのBD祝いに、大盛り上がり!
いつも外国人に間違えられる友吉っつぁん。
強いのは目力だけではなく、幼少期からの半端ない運動で鍛えられた経緯もあるのでしょうな。
毎朝、ジョギング・遠泳・武道やってから学校へ行ってたひとなんている?

以前きょうこさんのところで作った石鹸をminamiっちが持ってきてました。
セレブだけどまったくセレブ感のないminamiっち、女子力高し。
女子力で思い出した、
わたしの持論で、
「オサレな人のキッチンには必ずホーローの調理器具がある」
みんな普通に持ってたし、料理上手のここ、li-la家にももちろんありました。
めちゃオサレなお家だけど料理が嫌いな<maki>家はどうだろう。今度聞いてみよう 笑
<サンゴ母>家はお家に行ったことがないので、いつかドサクサに紛れて突撃してみたいトコロ☆
場所的には愛しの丹沢にあるご実家のほうが気になりますが 笑
それにしても伊豆は素敵なところだなぁ♪
めちゃ遠くて旅で来るようなところなのに、ここから毎度、譲渡会や散歩ボラで横浜まで頻繁に出て来るキュータちゃんたち凄すぎるわ!
屋外にいるときは雨の降らないラッキーで楽しい1日でした♪
昨日も今日も友吉夫婦にお迎え・送りをしてもらって道中も快適な旅でした。
翌日
さて最終日。
この日はズーコと東京観光のつもりでしたが、わたしがネットで調べた「横浜で一番デカいアウトドアのお店」に行くことにして、洗濯や掃除もズーコに任せたりして(笑)ずいぶんのんびりと出発しました。
アウトドアショップに関しては、現在絶賛キャンプ中の旦那が相当詳しいけどこの店については何一つ言ってなかったなぁとは思いつつ、前日までとは打って変わって恐ろしく蒸し暑いなかをバス・電車でズンドコ行きました。
で、着いた先は、あるジャンルの専門店ぽいとこで、デカいどころか出店ブース?ってくらいコヂンマリとした店。
またやっちまったな〜 汗
すまぬ、ズーコ(;^ω^A
そのままベイクォーターへ移動し、
もう腹が減ったというズーコと昼ごはん。

ランチはサラダバー付きでした。
ズーコはエセ食いしん坊で、燃費が悪くてすぐ腹が減るけど胃袋のキャパと食欲がまったく釣り合ってないためバイキング形式はマヂで要注意(*゚∀゚)
必ず同伴者が白目を剥く羽目になりますので、ズーコと初めて食べ放題へ行く方はズーコの取り分けた1/3を自分が食べるつもりで計算してください 笑
朝は特に食が細くなるので旅館の食べ放題では半分近く残した前科がありますし(朝から死ぬかと思った!)、家メシなどでもほっとくと昔話のお椀くらい盛るので自分でよそわせないでくださいε= o(´~`;)o ゲフッ
ランチ後、
ズーコが帰るまでの残り時間は、いつでも来れる私のほうが自分の買い物で夢中になってしまいました(;^ω^A
いつもふたりで過ごす時間は私の計画ミスで終わるなぁ
それでも付き合ってくれるズーコよ、ありがと(●´ω`●)
台風ズーコ、また会う日まで元気でな〜

そんなわけで、ズーコやチームピーテーのみんなと、とても楽しく過ごした4日間でした☆
今月は前半が暇だったので後半は働くぞ〜〜!
と思ったらさきほど仕事がひとつ消えて、少々冷や汗をかいとります(;゚∇゚)
相撲観戦が名目だったけどそれだけで終わらせるような奴ではなく、あれこれ詰め込んだ怒涛の4日間となりました。
まずは相撲観戦。
<ズーコ> <友吉っつぁん> <きょうこさん>の4人で行きました。
大人気の抽選チケットをゲットするために、非常に面倒な手配を全部やってくれた<友吉っつぁん>のおかげで升席で観戦できることに!

昔はこのお茶屋を通してしか席を買えず、大昔に私も挑戦して断念したことがありますが、今や、一見さんもワールドワイドでした。
お茶屋を通して席を買ったひとのところには弁当だ酒だと頻繁に世話する人が付いていました。

やってきました場内に♪
相撲自体は午前中から始まっていて、テレビ中継される頃には満席になりました。

升席は4人で座れるようになってるけれど、現代人にはだいぶ無理がある狭さ。
わたしたち女4人でも結構キューキューでした。

行司の衣装は生で見るとキラキラ素材でめちゃド派手。
かなり歌舞(かぶ)いてました 笑

箒で履いたり座布団運んだり、脇で動いてる人たちの仕事も興味深かったです。

取り組みのほうは、隣席のおっさんたちとズーコが色々と教えてくれたので面白く観ることができました。
予備知識があったらもっともっと面白かったのにな〜。
ずいぶん前から相撲好きズーコにレクチャーされていたのにまったく学ばず、今場所の予習すらしなかったのが悔やまれました。
とりあえず、ちょっと応援してた栃ノ心と千代丸がどっちも勝ったので気持ち良し 笑
相撲のあとはみんなですぐ横浜へ戻り、<ピーステイルズ>メンバーと合流して宴会♪

屋上ビアガーデンに憧れていたので体験できて良かった♪ けど、ビルの巨大室外機がうるさくて、寒くて、体調崩すひともいました。
<プルハハ>と<Mッシー>は大丈夫だったかな?
本当は友吉っつぁんがお洒落で美味しいお店をチョイスしてたのにわたしの横ヤリでここに決まった手前、申し訳ないです(汗)
翌日

今日もまゆには留守番してもらって
この日は丸1日、<きょうこさん>に色々なことを教わりに行きました。

まずはクレイ石鹸づくり。
<友吉っつぁん>・<ズーコ>、そしてすでに何度も作りに来ている<minamiっち>と4人で、ワイワイ楽しく作りました。
(きょうこさんずっと動いていて写真撮れなかったので相撲のときの写真で:右の方です)

きょうこさんが事前に犬の問診をしてそれぞれのレシピを作ってくれていて、分量リストを見ながら作りました。
みんな皮膚の弱い犬がいて、すでにきょうこさんのクレイ石鹸で改善してるそうです。

きょうこさんの美味しいお昼ご飯をご馳走になり、午後からは犬の食事について座学。
昔はわたしも完全手作り食にしようと講習に行っていた時期もありましたが、たんぱく質だカルシウムだミネラルだリンだの、キッチリしっかり調べて計測し、与える栄養成分は1mmの誤差も許されない、みたいな、教える人も教わる人も入り込み過ぎちゃってる感に「ああはなりたくない」と、ヤル気がなくなり、元気だったら何でもいいじゃん的な、作るときはある物で適当にやってきちゃいましたが、まゆもシニアなのだし、もう少し調べてみようと思いました。
老犬は日毎急速に弱っていくのでどうにもできない老化現象として済ませがちですが、医学にまで踏み込める食事の威力を再認識いたしました。
健康チェック法やマッサージなど、ハビーが生きてる間に教わっておくべきだったな〜ということもありました。
時間が足りずに酵素の講習は受けられませんでしたが、多忙で酒飲みでアトピーのあるminamiっちの旦那さんが酵素で調子が良くなったそうなので、同じように多忙で酒飲みでアトピーかつ疲れやすい旦那をはじめ、元気だけど実年齢はババアのまゆにも考えてみたいです。
きょうこさん、ありがとうございました!
翌日
ピーテーメンバーが伊豆の<li-laさん>家に集結しました。

広いお庭のランでひとしきり遊んだあとは、

みんなで宴会〜♪
驚くのは、家主のli-la家夫婦が留守であること 笑
ステキなお家をみんなに解放してくれるだけでなく、近所に住む<Qタちゃん>と料理まで作ってくれていました。
ズーコのためにみんなが集まってくれたわけで、幸せ者ですなズーコは。

舟盛りに、

イクラの海苔巻きに、

友吉っつぁんのBD祝いに、大盛り上がり!
いつも外国人に間違えられる友吉っつぁん。
強いのは目力だけではなく、幼少期からの半端ない運動で鍛えられた経緯もあるのでしょうな。
毎朝、ジョギング・遠泳・武道やってから学校へ行ってたひとなんている?

以前きょうこさんのところで作った石鹸をminamiっちが持ってきてました。
セレブだけどまったくセレブ感のないminamiっち、女子力高し。
女子力で思い出した、
わたしの持論で、
「オサレな人のキッチンには必ずホーローの調理器具がある」
みんな普通に持ってたし、料理上手のここ、li-la家にももちろんありました。
めちゃオサレなお家だけど料理が嫌いな<maki>家はどうだろう。今度聞いてみよう 笑
<サンゴ母>家はお家に行ったことがないので、いつかドサクサに紛れて突撃してみたいトコロ☆
場所的には愛しの丹沢にあるご実家のほうが気になりますが 笑
それにしても伊豆は素敵なところだなぁ♪
めちゃ遠くて旅で来るようなところなのに、ここから毎度、譲渡会や散歩ボラで横浜まで頻繁に出て来るキュータちゃんたち凄すぎるわ!
屋外にいるときは雨の降らないラッキーで楽しい1日でした♪
昨日も今日も友吉夫婦にお迎え・送りをしてもらって道中も快適な旅でした。
翌日
さて最終日。
この日はズーコと東京観光のつもりでしたが、わたしがネットで調べた「横浜で一番デカいアウトドアのお店」に行くことにして、洗濯や掃除もズーコに任せたりして(笑)ずいぶんのんびりと出発しました。
アウトドアショップに関しては、現在絶賛キャンプ中の旦那が相当詳しいけどこの店については何一つ言ってなかったなぁとは思いつつ、前日までとは打って変わって恐ろしく蒸し暑いなかをバス・電車でズンドコ行きました。
で、着いた先は、あるジャンルの専門店ぽいとこで、デカいどころか出店ブース?ってくらいコヂンマリとした店。
またやっちまったな〜 汗
すまぬ、ズーコ(;^ω^A
そのままベイクォーターへ移動し、
もう腹が減ったというズーコと昼ごはん。

ランチはサラダバー付きでした。
ズーコはエセ食いしん坊で、燃費が悪くてすぐ腹が減るけど胃袋のキャパと食欲がまったく釣り合ってないためバイキング形式はマヂで要注意(*゚∀゚)
必ず同伴者が白目を剥く羽目になりますので、ズーコと初めて食べ放題へ行く方はズーコの取り分けた1/3を自分が食べるつもりで計算してください 笑
朝は特に食が細くなるので旅館の食べ放題では半分近く残した前科がありますし(朝から死ぬかと思った!)、家メシなどでもほっとくと昔話のお椀くらい盛るので自分でよそわせないでくださいε= o(´~`;)o ゲフッ
ランチ後、
ズーコが帰るまでの残り時間は、いつでも来れる私のほうが自分の買い物で夢中になってしまいました(;^ω^A
いつもふたりで過ごす時間は私の計画ミスで終わるなぁ
それでも付き合ってくれるズーコよ、ありがと(●´ω`●)
台風ズーコ、また会う日まで元気でな〜

そんなわけで、ズーコやチームピーテーのみんなと、とても楽しく過ごした4日間でした☆
今月は前半が暇だったので後半は働くぞ〜〜!
と思ったらさきほど仕事がひとつ消えて、少々冷や汗をかいとります(;゚∇゚)