中にエサを入れるゴムのオモチャってありますよね。
まゆは、中にエサがあれば必ず取りだしますが、
ゴムの感触が嫌いみたいで、エサがなければオモチャに近寄らないし、
キーは固いゴムの知育玩具にエサが入っていてもホッポラカシです。
まゆには昔から、この手の遊びを結構させてきました。
音に慣らす&音に良い印象を与えるために、
志村けんがよく叩かれていたようなお菓子の空缶なんかににエサを入れて
フタを半閉めにし、触る・開けるたびにする大きな音にビビりつつも
負けない食欲で数々の難関をクリアしてました(笑
そんなまゆが今では数秒でクリアしてしまうトイレットペーパーの芯に
キーも挑戦です。

うん、いいにおいがする (キー)

まだまだうまく取り出せず、やみくもに噛みちぎってますが
近頃はだいぶ早く取り出せるようになりました。

次はこれ~。この辺もまだイージーレベル。(ラップの歯取ってます)

難関 ラップの芯。
(両端を折るのもかなり力が必要!)

シャッター押してる間だけ足で失礼します;
キー挫折のため、まゆも参戦。
競争心あおられてキーもテンションあがります。
キーが来てまだ日が浅いころ、フードを少し残したことが1度だけ
ありましたが、超ガッツキまゆと一緒に食事させて以来、
この仮家ではユーチョーなことやってられないワ!
と思ったか思わないか、2度と残すことはありません。
逆に、まゆのガッツキがアップしてしまうので今は離れて食事してます。
↑ピピーッ
!!!
はい…これはコントロールじゃなくてマネージです
マネージ:犬を してほしくないこと から遠ざける。(bymasumiさん)
(例:ズンズン進もうとする犬をリードで進ませない
ピンポンで吠える犬にオヤツを見せて気をそらす)
ガッツキはまゆの胃にもよくないし、ノドにつまらせそうな勢いなので、
こういう興奮も飼い主が落とせないとならないんですが…
食事中マテを出せば食べるのをやめます。
でも、ヨシでまたガッツくならマテさせても意味がないんです。
犬とつながる って、こーいうところなんです。
スワレが出来ればおりこうとか、マテが出来れば信頼関係出来てるって
もんじゃないんですよねー。
って、出来ないわたしが熱く語っても説得力がなーい
「ゆっくり○○しなさい」っていうのは、私の課題です…
おっと、他にもやまほど課題はありますが(笑)
ちなみに、まゆの名誉のために言っておきますと、出来る時もあるんです。
つまり、伝わるように教えればまゆは出来るわけで、
出来ないのはすべて、飼い主のわたしの責任です。
話が脱線してしまいましたー。
キーの食事風景を見てると、
犬の食事ってこれが普通だよね~
と しみじみ眺めてしまいます。
まゆは、中にエサがあれば必ず取りだしますが、
ゴムの感触が嫌いみたいで、エサがなければオモチャに近寄らないし、
キーは固いゴムの知育玩具にエサが入っていてもホッポラカシです。
まゆには昔から、この手の遊びを結構させてきました。
音に慣らす&音に良い印象を与えるために、
志村けんがよく叩かれていたようなお菓子の空缶なんかににエサを入れて
フタを半閉めにし、触る・開けるたびにする大きな音にビビりつつも
負けない食欲で数々の難関をクリアしてました(笑
そんなまゆが今では数秒でクリアしてしまうトイレットペーパーの芯に
キーも挑戦です。

うん、いいにおいがする (キー)

まだまだうまく取り出せず、やみくもに噛みちぎってますが
近頃はだいぶ早く取り出せるようになりました。

次はこれ~。この辺もまだイージーレベル。(ラップの歯取ってます)

難関 ラップの芯。
(両端を折るのもかなり力が必要!)

シャッター押してる間だけ足で失礼します;
キー挫折のため、まゆも参戦。
競争心あおられてキーもテンションあがります。
キーが来てまだ日が浅いころ、フードを少し残したことが1度だけ
ありましたが、超ガッツキまゆと一緒に食事させて以来、
この仮家ではユーチョーなことやってられないワ!
と思ったか思わないか、2度と残すことはありません。
逆に、まゆのガッツキがアップしてしまうので今は離れて食事してます。
↑ピピーッ

はい…これはコントロールじゃなくてマネージです

マネージ:犬を してほしくないこと から遠ざける。(bymasumiさん)
(例:ズンズン進もうとする犬をリードで進ませない
ピンポンで吠える犬にオヤツを見せて気をそらす)
ガッツキはまゆの胃にもよくないし、ノドにつまらせそうな勢いなので、
こういう興奮も飼い主が落とせないとならないんですが…
食事中マテを出せば食べるのをやめます。
でも、ヨシでまたガッツくならマテさせても意味がないんです。
犬とつながる って、こーいうところなんです。
スワレが出来ればおりこうとか、マテが出来れば信頼関係出来てるって
もんじゃないんですよねー。
って、出来ないわたしが熱く語っても説得力がなーい

「ゆっくり○○しなさい」っていうのは、私の課題です…
おっと、他にもやまほど課題はありますが(笑)
ちなみに、まゆの名誉のために言っておきますと、出来る時もあるんです。
つまり、伝わるように教えればまゆは出来るわけで、
出来ないのはすべて、飼い主のわたしの責任です。
話が脱線してしまいましたー。
キーの食事風景を見てると、
犬の食事ってこれが普通だよね~
と しみじみ眺めてしまいます。